猫の爪を切るコツとは。1日1本がいい?

猫 猫ブログ

猫の爪切りは、猫の飼い主さんが苦労する一つではないでしょうか。猫もとても嫌がるので、苦労しているという方も多いのではないでしょうか。そこで猫の爪切りのコツをお伝えします。

そもそも爪切りは必要なの?

爪切り

野良猫は、木に登ったり狩りをしたりするなど爪とぎさえしていれば問題ないようです。家猫の場合は、家のカーペットや家具などに引っ掻けて折ったり、伸びた爪で自分を引っ掻いてしまい、そこから細菌が感染してします場合もあります。

さらに爪とぎをしないと、最悪の場合肉球に突き刺さってしまい、歩き方や関節に支障がでてしまう場合もあるようです。

爪を切らないと毛細血管も伸びる

猫が嫌がるからと、爪を伸びた状態にしていると毛細血管も伸びてしまい、爪を切れる範囲が少なくなってしまいます。その影響で爪自体も長くなってしまいます。

爪が長くなってくると、自分自身を掻いている時に傷つけやすくなりますし、絨毯やカーテンなどにひっかかるリスクもとても高くなります。

爪切りのコツは…?

爪切り

猫の爪切りは一度にやろうとせずに、猫が寝ている隙に1本、次の日に1本と徐々にやっていくのがいいでしょう。1日に数本やってしまうと、猫にとって嫌なイメージがついてしまい、次からはもっと大変になってしまった!という経験をお持ちの方も多いかと思います。

1日に一本なら、時間としても数分なので猫にも負担もかかりにくいです。

爪切りの方法は?

猫の爪切りの方法は、人間の爪のように形を整える必要はありません。猫の鋭く尖った透明部分を少しだけ切るだけで問題ないです。

猫の爪は鋭く尖った透明部分を少し切るだけでOK

爪切り

猫の爪には毛細血管が流れています。深爪してしまうと想定以上に出血してしまうので、毛細血管から2mm以上離れた先端を切るといいでしょう。

通常猫の爪は隠れているので、猫の手のひらと甲をやさしく指で挟むようにして、爪を出して切るようにしましょう。

もし爪を切っていて出血してしまった時は…?

十分に気を付けていても、まれに爪や皮膚から出血してしまうことがあります。その場合は、出血箇所を十分に洗ってあげ、その部分に小麦粉よりも固まりやすい片栗粉を付けて押さえてあげましょう。止血剤の役割をしてれます。落ち着いたら、念のため動物病院に診てもらいましょう。

コメント