人間にとっても猫にとってもトイレは重要ですよね。もちろん猫だって毎日する大事な事です。猫の排尿は平均1日2~3回みたいですね。トイレの回数・排泄の様子をチェックすることは、猫の健康管理をする上でも重要ですよね。
なかでも猫がトイレから出てきて、ハイテンションになっている時とかありますよね。理由はいくつかあるみたいですが…。
猫のトイレハイの理由は?
縄張り意識を持つネコが、トイレ行為は敵に無防備な姿をさらしている状態です。トイレの後には己の身を危険にさらして大仕事をやってのけたという安堵感で、ついついテンション?という説もあったり。もしくはトイレが嫌いだから開放されたからという説も。

おしりにうんちが付いてハイテンション?!
そんなトイレハイの猫ですが、お尻にうんちが付いていてハイテンションという時もあります。まあお尻になにかついていると、取りたくてついつい激しく動いてしまうようですね。
猫が人間の毛や糸くずなどを食べてしまうと、うんちが排出時に絡まってお尻にくっついたままということもあるみたいです。一番いいのはこまめにコロコロなどをして掃除するのがいいのかもしれませんが、限界はあります。
カリンちゃんもよくお尻にうんちがついてしまっていることがあり、衛生面も含めてかならずうんちの後はお尻を拭くようにしています。
ただし、注意してもらいたいのがただテッシュで拭いていたある日、大変な事態になってしまいます。

きちんとしたもので拭かないと膀胱炎に?
テッシュを使ってお尻を拭いていたある日、猫が何回もトイレに行ってはトイレをしないという事態に。異変を感じすぐに病院へ。
診断の結果、細菌が膀胱に入ってしまって膀胱炎になった可能性ありとの事。
おそらく、お尻に付いたうんちがなんらかの形で膀胱についてしまい細菌が入ったのではないかと思います。これはかなりの反省。
それ以来、ウエットテッシュを使ったりお尻を拭くのに慎重になったりと
気を付けて拭くようにしています。
上記動画でいろいろ紹介しておりますので、お時間あれば見てみてくださいね。
猫が何回もトイレに行くようであれば膀胱炎の疑い?
短い間隔で何度もトイレに行くようになり、数滴orまったくオシッコがでない場合、また苦しそうな声を出しながら排尿している場合は、尿路結石や膀胱炎になっている可能性が大です。
また排尿が困難になると食欲不振や嘔吐などの症状もでます。
猫は二日以上オシッコがでないと尿毒症になり命の危険があるので、すぐに動物病院にいきましょう。
コメント