そもそも猫の感染症とは?
感染症は伝染力が強いといわれており、とても怖い病気です。特に猫注意が必要といわれているのが猫エイズや猫の白血病ウイルスによる感染症と言われております。猫の場合の初期症状は、下痢や風邪としてあらわれます。さらに症状が進行していくと命にもかかわってきます。
感染してしまう主な原因は猫が外出した際に、野良猫との喧嘩などでウイルスが感染したり、飼い主の靴底についたウイルスに感染する場合もあります。
ただしウイルスに感染したからといって、すぐに発病することはなく、免疫力が落ちた時やストレスなどが発病のきっかけになることが多いみたいです。
猫にとってストレスのない環境づくりがとても大切ですね
気をつけたい感染症その1 猫エイズ
正しい名称は猫免疫不全ウイルス感染症。犬には感染しませんし、人間にも感染はしません。猫のみが感染するウイルスです。ウイルスに感染して初期症状として発熱や全身のリンパ節がはれるといった症状がでます。その後に免疫力が徐々に低下してしまい、歯肉炎や口内炎、結膜炎などの症状がみられます。
もっとも症状でわかりやすいのが口内炎です。猫が寝転びながらあくびなどをすると、その様子がわかりやすいかと思います。口の中に潰瘍や口臭、よだれなどが目立つようになります。
口内炎などの影響により、食欲がなくなり痩せてしまって免疫力がさらに低下してしまうおそれがあります。猫エイズの症状が進行してしまうと血中の白血病の数も減少してしまい、病気などもかかりやすくなってしまい死亡してしまう危険も高くなります。
猫エイズの原因とは?
猫エイズウイルス自体の感染力はそこまで強いとはいわれていないみたいです。空気感染などはしません。同じ家で2匹以上飼っていても通常の接触では感染しないようですが、喧嘩などで傷口から感染する場合が多いようです。
猫エイズの予防は?
上記で記載したように、猫との接触による感染です。まずは外に出さないようにすること。外に出せば感染のリスクは急激に上がります。家の中だけではストレスが…と言っている場合ではなく家の中でも飽きさせない工夫をして、外の世界を知らないようにさせましょう。(外の世界を知ってしまうと、出たい欲望が抑えきれません)
猫エイズの治療
猫エイズの治療法は見つかっておりません。ただし、感染したからといってすべての猫が発症するわけではなく、発症せずに寿命でなくなる猫もいるため、そこまで悲観的になる必要はなさそうです。
感染しているかどうかは、簡単な血液検査で調べる事が出来ます。
仮に発症したとしても、抗生物質やインターフェロンなどで病気の症状をやわらげる治療法も可能です。
気をつけたい感染症その2 猫白血病ウイルス感染症
猫エイズ同様に感染後に発熱などの症状があり、元気がなくなるなどの初期症状があります。数週間~数年後に白血病、リンパ腫、神経症などを引き起こします。死亡してしまう事も少なくなりません。猫エイズ同様に白血病の減少により免疫力が低下してしまい、さまざまな感染症が悪化してしまいます。
猫白血病の原因とは?
猫白血病ウイルスは、猫同士の喧嘩、感染した猫と同じ食器で食べたり、体をなめあっても感染します。とても感染力が高い感染症で、多頭飼育や外に猫をだしている環境ではとても感染しやすいウイルスです。
猫白血病の予防とは?
猫エイズ同様に、外に出さない事。これさえ徹底すれば、感染のリスクはだいぶなくなります。
まずは猫を飼い始める前に検査をします。簡単な血液検査で調べる事が出来ます。多頭飼育の場合は、感染した猫をゲージに隔離して食器などの消毒を徹底してください。
猫白血病の治療
猫エイズウイルス同様に、治療法は現在のところありません。抗生物質やインターフェロンで、症状の進行をなるべく遅らせることはできます。ストレスはできるだけない生活を心がけましょう。
猫自体、実はこのウイルスに対する強い抵抗力をもっているため、感染してもウイルスが体外に出てしまい、発病せずに治ってしまったりウイルスが体内に残っても発病しないこともあるようです。
1歳以上の猫は、ウイルスが体内に残る確率は約10%程度と言われているようです。
まとめ
猫エイズウイルス、猫白血病ウイルスなどの感染症は猫同士の喧嘩でうつることが多いようです。感染予防のためにも猫は室内飼いが絶対です。外に出してしまうと交通事故に遭ってしまう可能性もかなり高くなりますし、さまざまな感染症に感染するリスクもあります。
猫の健康を考えるなら、外に出さないようにしましょう。