普段元気に歩いている猫が、歩き方がおかしかったり、足をひきずっている場合は、事故や病気の可能性が大です。猫が事故による骨折や脱臼などがないか、チェックします。また寄生虫の病気や感染症などの影響が原因の場合もあります。
全身がふらふらしていて、歩き方がおぼつかない時は、体の衰弱や神経の異常、薬品などによる中毒が考えられます。早めに動物病院に連れて行くといいでしょう。
歩き方でどの部分なのかわかる?
猫の歩き方で、ある程度どの部分が悪いのかわかります。猫の歩き方をよく観察してみましょう。
片足を引きずる
急に片足を引きずるようになった場合は、骨折や脱臼が考えられます。肥満の猫の場合は骨折もしやすいので要注意です。外に出てしまっている猫は交通事故なども考えられます。
ふらふらして歩く
脳の病気や神経の病気が考えられます。子猫の時に、ふらふらして歩くような場合は先天的な脳障害の可能性もあります。
腰をかばうように歩く
腰をかばうように歩く場合、腰の病気や股関節に障害がある可能性があります。
足が曲がっている
足の形が曲がっている場合は、クル病の可能性があります。室内で飼い続けているとおきることがあります。
下半身を引きずる
下半身を引きずっている場合は、脊髄を損傷している、椎間板ヘルニアの可能性があります。
足の怪我が見た目ではわからない場合は?
見た目でわからない時は、手で優しく触ってみましょう。猫が痛がるかどうか観察します。また猫は怪我した部分をよくなめます。一か所だけ繰り返しなめている場合は注意が必要です。
爪が伸びすぎても…?
猫の爪がのびすぎると足の裏に爪が食い込んで、出血してしまい歩き方がぎこちなくなることがあります。止血剤で出血を止めて消毒してください。
ちなみに上記の動画は、ダニよけの薬を会社の猫に散布したところ、ダニが動き回ったらしく足をバタバタさせていたようです。
太り気味の猫は要注意?!
太り気味の猫は、テーブルの上から飛び降りただけで、足の骨を折ることがあります。室内飼いをしていても、歩き方がおかしい時は骨折等の可能性もあるので注意が必要です。ダイエットをさせて、骨折のリスクを下げましょう。
コメント